磯子区のおけいこに特化した地域密着型デイサービス ゆずの里

10月のおけいこ便り

10月のおけいこ作品の紹介です。

ご利用者様の11月の貼り絵の共同作品「いちょう並木の散歩道」です。

  毎月貼り絵は、色々な作業を分担して自分の得意な分野を担当して作っています。

手工芸

ブドウををフエルトや生地を使って可愛く作ってみました。

今回ポーセリンアートは、作品展に出品するための作品づくりをしました。

三段重は、お正月にも使えるので和風柄で作ったり、普段使いできるようにと色々な柄の中から

自分の好きな柄を選び作ってみました。

今月のちぎり絵は、「秋」によく見かける葉っぱの紅葉をもみじ、いちょうを中心にちりばめてみました。

「カルトナージュ」を作り始めています。カルトナージュは、フランス伝統の厚紙細工です。箱に自分で選んだ布を張り、小物入れを作っています。どんな小物入れになるかが楽しみです。

音楽療法

布を使って身体を動かしたり、ハンドベルで曲を演奏したりやったことのないものにもドンドンチャレンジしながら楽しんでいます。

「作品展」には、「クリスマスリース」をご利用者の皆さんで作って出品しました。

絵手紙

絵手紙は、新しいお仲間も増えて、長くおけいこをされている方は、自分の描きたいものを描いたり、初めての方は「野菜」を描いたりしています。作品展に向けて皆さんいつもより真剣に取り組んでいらっしゃいました。

フラワーアレンジメント

「作品展」に出品した作品です。

今月も色鮮やかなお花に囲まれて、皆さんお一人お一人とても素敵なアレンジメントが出来上がっていました。

「フラワーアレンジメント」のご利者の皆さん、先生、スタッフが勢揃いしました。

フラワーアレンジメントは、いつも珍しいお花や、華やかなお花を先生が選んできてくださるので、アレンジしてお家に持って帰って飾るのが楽しみだそうです。お家にお花がある生活は素敵ですよね。

書道

書道は、毎回5文字だったり、6文字だったりお手本がどんなものになるかいつも皆さん予想しながら楽しみにされています。思っているよりも難しいものであっても、皆さんのチャレンジ精神がいつもすごくて驚かされています。