磯子区のおけいこに特化した地域密着型デイサービス ゆずの里

6月のおけいこ便り

6月のおけいこ作品の紹介です。

ご利用者様の7月の貼り絵の共同作品「アサガオと風鈴」です。


風鈴も一つ一つ絵を描いたり、テープを貼ったりして色とりどりの風鈴ができました。

手工芸

マスキングテープを自分の好きなように貼り、その中に布用クレヨンで色を塗ったり、

自分で好きな絵を描いたりして、アイロンをかけて染めてみました。

「麦わら帽子のストラップ作り」

ペットボトルのふたに麻紐をまいて麦わら帽子のストラップをつくりました。

 

今月のちぎり絵は「びわ」です。

びわの実がたわわになっている様を表現するのが大変でしたが、

皆さん一生懸命集中して、作品を完成させていらっしゃいました。

「リンゴのトレー作り」

クラフトバンドを使って、リンゴのトレーを作りました。トレーにするために少し回りを霧吹きで湿らせながら、

少しずつ立ち上げていくのが大変でしたが、なんとか皆さんかわいいトレーに仕上がりました。

「ティッシュボックスカバーとポケットティッシュケース」

ハギレを使って、針と糸を使わずに両面テープだけで作ってみました。

音楽療法

薄い布を使ってストレッチをしています。

しっかり口を動かして、嚥下がスムーズにおこなわれるよう楽しみながらやっています。


ハンドベルや楽器でリズムを取りながら歌を歌うのもとても楽しい時間です。

絵手紙

今月のテーマは「食器」です。湯飲み、皿、ティーポットを描いてみました。


フラワーアレンジメント

夏らしくひまわりを使ってアレンジしてみました。

フラワーアレンジメントのおけいこが、ちょうど6月26日の日に当たったので、紫陽花守りを作ってみました。

皆さんご自宅の玄関や、トイレにつるしていらっしゃるそうです。

書道

四文字ですが画数の少ない字と、画数の多い字が入っていると、とてもバランス良く書くのはとても難しいです。

日常の身近な事や、今の季節ならではの言葉をかいてみました。

「大地讃頌」という歌詞を少しずつ書いて、一つの大きな作品にしていくそうです。